時代の先を走るとは
2019.11.28 Thursday |
最近いろんなジャンルの方から言われることがあります。
それは、「遠山さんのやってるバイオマス発電を活用した循環型の事業はようやく時代がついてきたね。」
です。
確かに、今までの研究開発を含めれば十数年たちますし、
当時は、「遠山、お前何やってんだ?」
って良く言われてました(笑)。
その頃は、生ゴミで発電?
「えっ、それってあのバックトゥーザフューチャーって映画の世界だよね!?」
(その映画では生ゴミが空飛ぶ車の燃料だった)
って言う感じでした。
私は、やりたい事を真剣に追求してきて、
時代が早いとか遅いとかはあまり考えたことがありませんでしたが、
様々な業界を走って来られた方々、しかも業界のトップを走って来られた方々に
「時代が追いついて来た」「だから、時代の先を走ってるんだよ。」
なんて言われると、
あっ、周りから見るとそうなんだ!
って納得したりします。
ですが、この手の事業で誰もやってない事をやると言う事は、
大きなリスク、そこそこの資金、根気、やる気・・・・
様々な事がもれなく付いてきます(笑)。
その証拠に、この業界も新しいメーカーが出来ては消えの連続です。
まぁ、話せばキリがないですが、ある意味新しい事につきものリスク等を楽しめないと続けられないでしょうね。
それは、「遠山さんのやってるバイオマス発電を活用した循環型の事業はようやく時代がついてきたね。」
です。
確かに、今までの研究開発を含めれば十数年たちますし、
当時は、「遠山、お前何やってんだ?」
って良く言われてました(笑)。
その頃は、生ゴミで発電?
「えっ、それってあのバックトゥーザフューチャーって映画の世界だよね!?」
(その映画では生ゴミが空飛ぶ車の燃料だった)
って言う感じでした。
私は、やりたい事を真剣に追求してきて、
時代が早いとか遅いとかはあまり考えたことがありませんでしたが、
様々な業界を走って来られた方々、しかも業界のトップを走って来られた方々に
「時代が追いついて来た」「だから、時代の先を走ってるんだよ。」
なんて言われると、
あっ、周りから見るとそうなんだ!
って納得したりします。
ですが、この手の事業で誰もやってない事をやると言う事は、
大きなリスク、そこそこの資金、根気、やる気・・・・
様々な事がもれなく付いてきます(笑)。
その証拠に、この業界も新しいメーカーが出来ては消えの連続です。
まぁ、話せばキリがないですが、ある意味新しい事につきものリスク等を楽しめないと続けられないでしょうね。